実務で学んでいく姿勢

IT系エンジニアの中でも、インフラエンジニアはITの根幹に関わる業務に携わることになるため、非常に高い知識とスキルが求められると思われがちだ。
また相応の経験があることが求められ、未経験者などには入り込む余地が無いような印象を受けてしまうことが多い。

実際にインフラ設計に関する業務であれば、ITに関する深い知識と技量に加えて企画・コミュニケーション・ドキュメント作成といったより実務に近いスキルが求められるため、経験が無ければ業務に対応することは大変困難だと言える。

しかし、機器の運搬や取り付け、ソフトウェアのインストールといったインフラ構築ならば経験を求められない場合もある。
当然、未経験と言ってもITに関する深い知識は必要で、さらに重たい物を運ぶことができる体力や、大人数での作業において自分がどんな仕事を担当するのかを把握する管理能力などは最低限必要になってくる。

一方で、ITインフラの業務に携わることで経験を蓄積することができ、インフラ管理やインフラ設計など、より上流の工程へステップアップするための足がかりをつかむことができるというメリットがある。

そうした目標を持ってインフラ構築の業務に携わる際、特に気をつけて身に付けておきたいのは、効率性に即して作業を最適化する能力だ。効率性に対する意識は、実際にインフラを構成して運用するに当たって必ず持っておかなければならない視点であるため、インフラ構築に携わる段階からそうしたスキルを磨くように心がけておきたい。